楯築ルネッサンス総会 記念講演
「新しい学問分野、文明動態学って何だろう?」

講師:松本直子(岡山大学 考古学教授・文明動態学研究所副所長)
会期:2025年6月27日(金)18時~
会場:岡山大学 共育共創コモンズ(岡山市北区津島中3丁目1-1 東福利施設)
会費:資料代 500円
懇親会:19時20分~21時(会費制・要申込)
会場:岡大内 Jテラスカフェ
講演内容
現代社会の課題を歴史的視点から考察する新しい学問「文明動態学」について、松本直子先生が解説します。
人文社会科学と自然科学の連携による学際的研究で、人類史の実態解明を目指します。
講師プロフィール

松本直子博士(文学)。岡山大学 考古学 教授
文明動態学研究所副所長
九州大学大学院博士課程修了。1999年より岡山大学に勤務。2021年に設置された岡山大学文明動態学研究所の副所長を務める。縄文社会を中心に認知考古学やジェンダー考古学の研究を進めている。また新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学」の代表をつとめ、中南米やオセアニアとの比較を通じて文明形成の解明を試みている。特に技術とアートの関係に関心を持ち、土器や土偶の造形と人間観・世界観との関連に注目している。縄文造形と弥生造形との対比はその背景に社会構造や世界観の変化が想定されるが、実態はより複雑と考え、楯築墳丘墓の弧帯文石や人形土製品にも注目、これらをどう位置づけるかは興味深いテーマである。主要著書:
- 『認知考古学の理論と実践的研究』九州大学出版会 (2000)
- 『認知考古学とは何か』青木書店 (2003)
- 『縄文のムラと社会』岩波書店 (2005)
- 『心とアートの人類史』雄山閣 (2022)
■ 電話での申込み
事務局 工藤 隆 Tel : 090-5791-0871
■ お問い合わせ
事務局 総務委員長:安信政裕(090-7543-7314 / yas3co@gmail.com)
楯築ルネッサンス 副代表:近重博義 (chika@kibi33.com)
企画委員長:津曲真人(090-2299-1021)
事務局 工藤 隆 Tel : 090-5791-0871
■ お問い合わせ
事務局 総務委員長:安信政裕(090-7543-7314 / yas3co@gmail.com)
楯築ルネッサンス 副代表:近重博義 (chika@kibi33.com)
企画委員長:津曲真人(090-2299-1021)
[ 主催 ]:楯築ルネッサンス
[ 後援 ]:山陽新聞社、岡山シティエフエム、エフエムくらしき
[ 協力 ]:吉備学会 連塾 LIBの会 全国邪馬台国連絡協議会中四国支部 山陰古代史研究会 古代史・神話ネットワーク 岡山歴史研究会 熊山遺跡研究会 造山遺跡蘇生会 吉備歴文会
[ 後援 ]:山陽新聞社、岡山シティエフエム、エフエムくらしき
[ 協力 ]:吉備学会 連塾 LIBの会 全国邪馬台国連絡協議会中四国支部 山陰古代史研究会 古代史・神話ネットワーク 岡山歴史研究会 熊山遺跡研究会 造山遺跡蘇生会 吉備歴文会